![]() |
教授 | |
---|---|---|
専門 | 熱流体工学 | |
研究分野 | 燃焼[詳細] 、乱流、混相流 | |
電話 | 075-383-3654 | |
kurose@mech.kyoto-u.ac.jp, kurose.ryoichi.6x@kyoto-u.ac.jp | ||
1989 (H1) | 3月 | 福岡県立東筑高等学校卒業 |
1989 (H1) | 4月 | 九州大学工学部化学機械工学科入学 |
1993 (H5) | 3月 | 同上卒業 |
1993 (H5) | 4月 | 九州大学大学院工学研究科化学機械工学専攻修士課程入学 |
1995 (H7) | 3月 | 同上修了 |
1995 (H7) | 4月 | 九州大学大学院工学研究科化学機械工学専攻博士後期課程進学 |
1998 (H10) | 3月 | 同上修了 博士(工学)取得 |
1998 (H10) | 4月 | (財)電力中央研究所横須賀研究所 研究員を経て主任研究員 |
2004 (H16) | 4月 | (財)電力中央研究所エネルギー技術研究所 主任研究員 |
2006 (H18) | 3月 | 同上 退職 |
2006 (H18) | 4月 | 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻 助教授 |
2007 (H19) | 4月 | 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻 准教授 |
2017 (H29) | 7月 | 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻 教授 |
現在に至る |
1995 (H7) | 4月 | 1998 (H10) | 3月 | 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) |
2001 (H13) | 4月 | 2004 (H16) | 3月 | 群馬大学大学院工学研究科 客員助教授 |
2004 (H16) | 2月 | 2005 (H17) | 1月 | Center for Turbulence Research, Stanford University/NASA Ames(米国), Senior Visiting Fellow |
2006 (H18) | 4月 | 2025 (R7) | 3月 | 財団法人 電力中央研究所 協力研究員 |
2008 (H20) | 4月 | 2015 (H27) | 3月 | 独立行政法人 国立環境研究所 共同研究員 |
2012 (H24) | 4月 | 2021 (R3) | 3月 | 東京大学生産技術研究所 研究員を経てリサーチフェロー |
2012 (H24) | 10月 | 独立行政法人 理化学研究所 客員研究員を経て客員主管研究員 | ||
2014 (H26) | 4月 | 2018 (H30) | 3月 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 客員研究員 |
2018 (H30) | 4月 | 2020 (R2) | 3月 | 日本流体力学会 理事 |
2018 (H30) | 4月 | 2020 (R2) | 3月 | 日本ガスタービン学会 理事 |
2018 (H30) | 5月 | 燃焼システム用次世代CAEコンソーシアム 会長 | ||
2019 (H31) | 4月 | 2025 (R7) | 3月 | Advanced Powder Technology, Executive Editor |
2019 (H31) | 4月 | 粉体工学会 理事 | ||
2019 (R1) | 11月 | Applications in Energy and Combustion Science, Editorial Board Member | ||
2020 (R2) | 8月 | 2024 (R6) | 3月 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 客員研究員 |
2020 (R2) | 10月 | 2023 (R5) | 9月 | Center of Excellence in Combustion (CoEC), Advanced Technology for Combustion Simulation, European Commission, Scientific Advisory Board |
2020 (R2) | 12月 | 日本流体力学会 フェロー | ||
2021 (R3) | 4月 | 2025 (R7) | 3月 | Journal of Thermal Science and Technology, Editor |
2022 (R4) | 4月 | Journal of Fluid Science and Technology, Vice Editor in Chief | ||
2022 (R4) | 4月 | 日本機械学会 フェロー | ||
2022 (R4) | 4月 | Mechanical Engineering Journal, Fluids Engineering Editor | ||
2023 (R5) | 4月 | 日本ガスタービン学会 理事 | ||
2024 (R6) | 3月 | The Combustion Institute, Fellow | ||
2024 (R6) | 4月 | 2025 (R7) | 3月 | 日本機械学会関西支部 商議員・会計幹事 |
2024 (R6) | 6月 | 日本燃焼学会 理事 | ||
2025 (R7) | 4月 | Advanced Powder Technology, Editor-in-Chief | ||
2025 (R7) | 4月 | 日本機械学会関西支部 商議員・常務幹事 |
2000 (H12) | 日本機械学会 奨励賞 |
研究題目「一様せん断流中の固体粒子と気泡に働く抗力と揚力の評価の研究」 | |
2002 (H14) | 日本燃焼学会「美しい炎」 写真展最優秀作品賞 |
題目「乱流微粉炭燃焼火炎」 | (黒瀬良一, 黄承敏, 赤松史光, 牧野尚夫, 香月正司 共著) |
2005 (H17) | The Best Paper Award, The 6th International Symposium & Exhibition on Gas Cleaning at High Temperatures, | Paper Title "Application of percolation model to particulate matter formation in pressurized coal combustion" | by R. Kurose, H. Makino, N. Hashimoto, A. Suzuki |
2006 (H18) | APT Distinguished Paper Award, The Society of Powder Technology, Japan, | Paper Title "Characteristics of particulate matter generated in pressurized coal combustion for high-efficiency power generation system" | by R. Kurose, H. Matsuda, H. Makino, A. Suzuki |
2008 (H20) | 日本機械学会熱工学部門 講演論文表彰 |
論文題目「ガスおよび噴霧浮き上がり火炎における火炎片の特性」 | (馬場雄也, 黒瀬良一 共著) |
2008 (H20) | 日本流体力学会 論文賞 |
論文題目「Drag and Lift Forces on a Rotating Sphere in a Linear Shear Flow (Journal of Fluid Mechanics, Vol.384, pp.183-206, 1999)」 | (黒瀬良一, 小森 悟 共著) |
2008 (H20) | 化学工学会熱工学部会 部会賞 |
研究題目「粒子昇温速度を考慮した揮発分放出モデル(TDP model)を用いた微粉炭燃焼場の数値計算」 | (橋本望,黄承敏,黒瀬良一,辻博文,白井裕三 共著) |
2008 (H20) | 日本燃焼学会 奨励賞 |
研究題目「混相燃焼機構の解明とモデリングに関する研究」 | |
2010 (H22) | 科学技術分野文部科学大臣表彰 若手科学者賞 |
研究題目「分散系混相乱流機構の解明とモデリングの研究」 | |
2012 (H24) | 粉体工学会秋季研究発表会 技術賞 |
研究題目「数値シミュレーションによるハニカム型脱硝触媒の劣化特性評価」 | (丹野賢二,道岡武信,牧野尚夫,黒瀬良一,小森 悟 共著) |
2012 (H24) | 第26回数値流体力学シンポジウムのベストCFDグラフィックスアワード 最優秀賞 | 題目「雲のレーダ観測に及ぼす乱流の影響」 | (松田景吾,大西 領,高橋佳子,黒瀬良一,小森 悟 共著) |
2013 (H25) | 日本燃焼学会 論文賞 | 論文題目「Effects of fuel droplet size on soot formation in spray flames formed in a laminar counterflow (Combustion and Flame, Vol.158, pp.2559-2568, 2012)」 | (林 潤,渡邊裕章,黒瀬良一,赤松史光 共著) |
2014 (H26) | 粉体工学情報センター 学術奨励賞(IP奨励賞) |
研究内容「乱流中における粉粒体挙動の解明とモデリングに関する研究」 | |
2015 (H27) | 日本燃焼学会 論文賞 | 論文題目「Experimental and numerical investigation of thermo-acoustic instability in a liquid-fuel aero-engine combustor at elevated pressure: validity of large-eddy simulation of spray combustion (Combustion and Flame, Vol.162, pp.2621-2637, 2015)」 | (立花 繁, 齋藤欣也, 山本 武, 牧田光正, 北野智朗, 黒瀬良一 共著) |
2016 (H28) | コージェネレーション・エネルギー高度利用センター コーエネ大賞 特別賞(技術開発部門) | 研究題目「コージェネレーション向けガスタービン燃焼器高性能化のための非定常燃焼解析技術の開発」 | (川崎重工業,北海道大学,京都大学 共同研究) |
2018 (H30) | APT (Advanced Powder Technology) Outstanding International Contribution Award, The Society of Powder Technology | 国際ジャーナルAdvanced Powder Technology誌の発展,運営に顕著な貢献 | |
2020 (R2) | 日本機械学会 流体工学部門 一般表彰(フロンティア表彰) | 乱流場における粒子運動や気液界面における輸送機構の解明,ミクロスケールの熱流体現象機構の解明など数値解析技術および計測技術の開発において先駆的,先導的な役割を果たした. | |
2021 (R3) | 計算工学学会 第26回計算工学講演会 グラフィックアワード 優秀賞 | Dispersion cough droplets in a indoor environment | by L. Bale, C.G.Li, A. Iida, M. Yamakawa, R. Kurose, M. Tsubokura |
2021 (R3) | Best Paper Award, The Platform for Advanced Scientific Computing (PASC) Conference | Simulation of Droplet Dispersion in COVID-19 Type Pandemics on Fugaku | by L. Bale, C.G.Li, A. Iida, M. Yamakawa, R. Kurose, M. Tsubokura |
2022 (R4) | 日本ガスタービン学会賞 論文賞 | Prediction of CO emissions in turbulent super lean premixed combustion under pressurized conditions using an LES/non-adiabatic FGM approach (JGPP Volume12, Number3 (September 2021)) | (柚木啓太, 西家隆行, 黒瀬良一 共著) |
2022 (R4) | 日本燃焼学会 論文賞 | Morphology and structure of spherically propagating premixed turbulent hydrogen-air flames(Combustion and Flame, Vol.238, 111888, 2022) | (Hazim Shehab, 渡邊裕章, 源 勇気, 黒瀬良一, 北川敏明 共著) |
2024 (R6) | Journal of Ammonia Energy Best Abstract (In CFD Modelling), The 3rd Symposium on Ammonia Energy | A numerical study of a liquid ammonia jet flame with detailed reaction mechanism | by Z. An, J. Xing, M. Zhang, R. Kurose |